2025年03月16日

令和7(2025)年 第15回「結の会」新年会でした。

3月9日(日)
今年も無事にこの日をむかえました。相方主催の三線教室「結の会」新年会。
3月だけど新年会です。(笑)
2025新年会チケット20250203.jpg

いつもの川崎沖縄県人会館。11時集合。
前日が雪でちょっと心配だったけど、晴れ!
2025-03-09 11.13.48.jpg

順調に準備すすんで、着替えも終わって。
2025-03-09 12.19.04.jpg

サンドチェック。
2025-03-09 12.37.03.jpg

開宴前ですが、乾杯の練習~。
2025-03-09 12.46.51.jpg

今年のお弁当は、一昨年と同じ、シルビアさんが手配してくれたもの。
去年は、人出が足りないっていうことで、別に注文したけど、イマイチだったのでした。
今年のは、一昨年と同じく美味しかったです。
2025-03-09 13.29.09.jpg

13時、開宴。
①着物組で「鶴亀節・目出度節」
2025新年会写真_250310_77.jpg

弾ける人は一緒にね。
2025新年会写真_250310_76.jpg

②着物組メンバーチェンジして「鷲ぬ鳥節」こちらは全員演奏。
2025新年会写真_250310_45.jpg

ここでサプライズ!
今年15周年の「結の会」。相方に内緒で、みなさんが準備してくれていました。
10周年の時、失敗した?(笑)くす玉成功!
2025新年会写真_250310_63.jpg

みんなで歌詞をつのって「十九の春」を替え歌にして歌ってくれて、
そのみなさんの歌詞が額に入ったもの、いただきました。
2025新年会写真_250310_454.jpg

よかったね~。
2025新年会写真_250310_56.jpg

サプライズ企画終わって、着物組集合写真。
2025新年会写真_250310_328.jpg

練習じゃない乾杯!
2025新年会写真_250310_86.jpg

ここから唄会本番です。
③島酒ジントーヨー。
ほぼ新人さんですが、みなさん声も出てて落ち着いててスバラシイ。
2025-03-09 13.35.38.jpg

④ばちくゎい節。
2025-03-09 13.42.09.jpg

⑤ケーヒットゥリ節~汀間当。
2025新年会写真_250310_130.jpg

⑥昔美しゃ今美しゃ。
2025新年会写真_250310_141.jpg

⑦あやかり節。
2025新年会写真_250310_321.jpg

⑧しんかぬ達。
2025新年会写真_250310_161.jpg

⑨祝い種子取。去年は「じっちゅ」で踊りましたが、今年も踊りました。
2025新年会写真_250310_184.jpg

地唄はこのメンバー。一度だけ全員練習していました。
2025新年会写真_250310_171.jpg

ちょっと間違えたけど、まあ出来てたかな。(笑)
2025新年会写真_250310_174.jpg

記念撮影~。おつかれさまでした。楽しかった。
2025新年会写真_250310_168.jpg

⑩崎山節~みなとーま。
2025新年会写真_250310_223.jpg

⑪なりやまあやぐ。
2025新年会写真_250310_190.jpg

⑫美わしの琉球。
2025-03-09 14.51.51.jpg

⑬肝愛さ節。
2025新年会写真_250310_220.jpg

⑭国頭サバクイ~だんじゅかりゆし。
1週間前、湘南三線のど自慢で民謡部門グランプリに選ばれたメンバー「結ぃうとぅ」です。
2025新年会写真_250310_244.jpg

⑮そして長間先生にもお願いして。
曲は、名護ぬ前、なーくにー(何なーくにーか、知らないやつ。(;^_^A)、ハンタ原でした。
2025新年会写真_250310_312.jpg

⑯スージーズ。バサーにハチマキのまま。
2025新年会写真_250310_281.jpg

2025新年会写真_250310_348.jpg

最後はみんなでカチャーシー。
2025新年会写真_250310_378.jpg

おつかれさまでした!
2025新年会写真_250310_422.jpg

片付けして、そのまま2次会に突入。
2025新年会写真_250310_397.jpg

2025新年会写真_250310_410.jpg

2025新年会写真_250310_439.jpg

楽しかった新年会。ですが、最後に色々ありまして。
こちらの会館、21時まで借りてたのですが、
20時になっても、20時半になっても、事務所の人が現れず、、
支払いとかどーするのか??って。
これまで何度もココ借りてますが、こんなことは初めてで。(;^_^A

ゴミを捨てる担当の方だけ21時頃やってきて、分別して、運んで。
結局、事務所の方は現れないまま。ごみ捨ての方が、火曜ならいるから来てみれば?って。(笑)

てことで解散!タクシーで帰宅しました。
次は、夏の唄会です。
posted by suzukyon at 12:00| Comment(0) | 結の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

ソトごはん 3/7 原宿「昭和軒」

3月7日(金)
半年ぶりのオリンピア眼科さん。
風ビュービューで寒い渋谷から歩いて原宿へ。


いつものように診察券入れて、マイナンバーカード。


少しして呼ばれて、検査。眼圧と眼底写真?そして視力。
視力は乱視の修正も入れながら、両方とも1.2キープでした。

そのあと、目の撮影。
目の動きの検査もあるかなと思ってたけど、そのまま診察待ち。
ここからが長いんですよね~~。
診察中の番号はまだ20番台でした。

1時間くらいして呼ばれて診察、目の突出測定とかして。
先生、「大丈夫、変わらないですね、アイソトープから2年経ったし、
次回は1年後で大丈夫。」とのことでした。

アイソトープすると副作用で眼症が悪化する場合があるっていうことで、
伊藤病院転院に合わせてオリンピアにも通うことになったのが2022年12月。
事前検査もして、アイソトープOKなって、2023年2月にアイソトープ。
副作用出ると言われてる2年経ったから、
これから悪くなることも無いだろうと。とりあえず終了。
おつかれさまでした。次は1か月後の伊藤病院です。

オリンピア眼科の後、原宿なのに昭和感満載の町中華「昭和軒」さんで昼ご飯。
ちょうど着いた時に、前に作業着のオニイサン2名、入れなくて外で待ってました。
店員さんが出てきて、「先に注文決まってたら。」って聞いてて、
ワタシに「ヒトリですか?」って。そうです、って答えたら、
1名席は入れるので、先のオニイサンに「いいですか?」って聞いてから、
先に入れてくださいました。


入ってすぐ左にある、気になってたオヒトリ様専用カウンターみたいな席に。


ちょっと値段上がったな。でも全然問題ない値段。


ワンタンメンと悩んで、ちゃんぽんにしました。
2025-03-07 12.11.50.jpg

優しすぎるくらいに優しい味。野菜たっぷり、イカやアサリも入ってます。
ごちそうさまでした。次回はワンタンメンで。
でもオリンピアさん来るのは1年後なんですよね。伊藤病院の帰りかな~。

#バセドウ病 #町中華 #原宿
posted by suzukyon at 09:00| Comment(0) | ソトごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月11日

3/2 湘南三線のど自慢大会~「結ぃうとぅ」民謡部門グランプリでした

3月2日(日)
第19回湘南三線のど自慢大会。相方主催の三線教室、結の会のメンバーが出場するので、
教室メンバーで応援に行きました。ワタシタチは駅近の町中華からの藤沢市民会館。
2025-03-02 14.00.05.jpg

14時開演。かぎやで風節から。
教室メンバーのモトリーもセンターで出場してました。
2025-03-02 14.32.16.jpg

湘南三線のど自慢大会、三線使っていれば、民謡でも歌謡曲でもなんでも、
っていう大会ですが、今年からちょっと変更があって、
琉球民謡部門とフリースタイル部門に分かれました。

民謡部門の1番目、「うみないび」さん。女性4名で「春や春節」
2025-03-02 14.51.03.jpg

2番目。朝倉憲吾さん、とぅばらーま。
2025-03-02 14.57.41.jpg

3番目。「喜栄&貴ちゃん」めぐり逢い。
2025-03-02 15.04.49.jpg

そして4番目が、結の会から「結ぃうとぅ」で国頭サバクイ~だんじゅかりゆし。
ロン、ジョー、がっくん、てっつぁん、モトリー。
国頭サバクイは一人ずつ順番に4番まで歌ってて、すごくよかった。
2025-03-02 15.11.54.jpg

5番。ジュンにーにー、砂辺ぬ浜。
2025-03-02 15.22.24.jpg

ここからフリースタイル部門の演奏でしたが、端折って結果発表!
審査は会場のお客さんが良かったチームそれぞれ2つ選んで投票方式。
なんと、「結ぃうとぅ」、民謡部門のグランプリいただきました!!!
2025-03-02 17.11.17.jpg

これまで何度も教室から出場してますが、1位は初めて!おめでとう~~!!
2025-03-02 17.11.30.jpg
250303_4.jpg
250303_2.jpg

打ち上げ会場の「沖縄居酒屋 ハイサイ」さんに移動して。
2025-03-02 18.33.01.jpg

乾杯!
2025-03-02 18.35.19.jpg

飲み放題コースで、お料理は順番に出てきます。
ゴーヤーとミミガーのサラダ?健康的な感じ。
2025-03-02 18.39.00.jpg

お肉、ホルモン系かな?低温調理したものって。ごま油でレバ刺し的、美味しかったです。
2025-03-02 18.49.41.jpg

ポークをカリカリに上げてあるやつ。なるほどね~。スナック感覚。
2025-03-02 19.08.39.jpg

もずく天。沖縄の定番ですね。
2025-03-02 19.20.16.jpg

泡盛にチェンジ。だけど泡盛は5種類くらいしかなくて、
いつも飲んでるのが無い。なので、請福だったか残波白だったか。
2025-03-02 19.28.52.jpg

紅イモコロッケ。これ、甘いんですよね~。
一切れで終了。(笑)
2025-03-02 19.33.56.jpg

最後にタコライス。
2025-03-02 19.58.11.jpg

「結ぃうとぅ」再び。ここでも唄ってくれました。
2025-03-02 20.30.41.jpg

おつかれさまでした。
2025-03-02 20.49.31.jpg

そして2次会へ。
藤沢住民のQちゃんが、「千里飯店」という中華やさんに行こうと。
しかし、お休み?なのか閉まってて。
そのすぐ近くに見えた餃子って書いてあるお店に入りました。
気持ちが中華、餃子、だったのかな。(笑)
「格安ビールと鉄鍋餃子 3・6・5酒場 藤沢店」

ワタシはレモンサワー、そして「生バイスサワー」っていうのがあって、
相方はじめ、みんな注文。バイスに梅干しと紫蘇が入ってて。
リピ多かった。
2025-03-02 21.23.36.jpg

とん平焼きとか。
2025-03-02 21.29.34.jpg

鉄なべ餃子とか。
2025-03-02 21.37.49.jpg

ごちそうさまでした。

22時頃解散。
改めて、結ぃうとぅ、おめでとうございました!!

#結の会 #スージー三線教室 #三線 #沖縄民謡 #藤沢
posted by suzukyon at 09:00| Comment(0) | 結の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする